全国の靴修理に従事されておられる皆様こんにちは😊
古靴再生計画シリーズのブログももう5タイトル目ですか。当初はこんなにも続けるつもりはありませんでしたが、自分、カラリングが好きなんだなあとしみじみ🎨🎨🎨
需要あるんかなと毎回おもいながら掲載している日々です笑もし希望の塗装してほしいやつあったらみなさんご要望ください👞
現場では今なにを求められているのでしょうか、オシエテ!!!
さて、今回は老若男女はもちろんカジュアルからパンクロックなバンドメンにも大人気のドクターマーチンの補修例です🐰山の手線に乗車するといまだに車両に絶対一人は見る気がします。
いつかマーチンを履いてモードな服装で颯爽と原宿の竹下通りを闊歩したいですね。僕はラードのほうが似合いますが
wwwwwwwwwwww
さて、爆笑が起こったところで、そんなこんなでやっていきましょう!!!
【状態確認】
まずはとにもかくにも状態確認です
ガラス加工が剥げて革の地が出てしまっておいでですね。これはこれでかっこいい(いつも言ってる)のですが、きれいにコーティングし直してあげましょう。
手順1→脱脂作業(クリーニング)
丸洗いができればそれに越したことはございませんが、できなければガッツリ汚れや油を抜いていきましょう。
エナメルやガラスレザーはものにもよりますが、シンナー耐性高いので僕はトルエンベースのシンナーでガンガン拭きます。結構劣化している状態でしたが、今回はシンナーで全く問題ありませんでした。
手順2→ヤスリ掛け
今回は400番のみで手ヤスリです。ガラスは表面をヤスリで傷つけて上げると少し曇ります。それを目安に私は全体的に2回位シャカシャカしました。
とってもつかれました。ボンドと同じですが、バフがかかるとしっかり塗料が弾かれにくく乗りやすいのでオススメ😊
全然均一にやすれてなくても大丈夫。このときに傷補修も一緒に受けた場合はある程度その部分は平滑を目指しましょう!
手順3→再度脱脂
カラリング全般、ヤスリをした後はもう一度脱脂しましょう。ブラシやエアで削り粉を落とす以上にメリットはあると思います!
手順4→フェニックスプロレザーバインダーでコーティング
毎度おなじみレザーバインダーを原液で塗っていきましょう。筆塗りでもガンでもスポンジでも大丈夫ですよ。革の地がでている際は艶が出るまで乾かしては塗り重ねると、割といい感じに仕上がります😊
※傷埋めはこの段階でやってください!今回は時間の都合で傷埋めはほぼしていません※
手順5→色合わせ
今回もフェニックスプロでの作業です。やっぱウレタン塗料使いやすいんですよね。。。カラーペーストと水を1:1で割って、調色します。
今回はすこーしダークなネイビーなので、ブルーとブラックを5:1くらいかな?適当なので大体ですが、そんなもんで一発で色が合いました。笑
運がいいと調色が瞬間に決まって気持ちいいですねえ~☺
調色後のカラー剤にレザーバインダーを加えていきます。調色前にバインダーを入れないでくださいね。バインダーは乾燥前乳白色なので、色ぶれしますので。
カラー剤:バインダーを7:3とか6:4くらいでしょうか。バインダーをすこし多めに入れてください。かなり樹脂濃度の濃いカラー剤にします。
手順6→ひたすら塗る!乾かす!
注意点としては樹脂濃度が高い状態なので、ハケ跡が非常によく出ます。ハケの技術でなんとかするのがベストですが、あまりにもハケ跡がでるのであれば、水を少し足したり、#800~#1000でヤスリ掛けしてみてくださいな。
面倒ですが、少し塗ってドライヤーで一気に乾かすとムラになりづらかったり。
他の素材なら濃い塗料でもレベラー剤をいれてなんとかなったりするのですが、ガラスレザーは少し食いつきが悪くなので、使用しないほうがいいかも。。。
手順7→色止めと艶出し
最も肝心な作業の艶出しです。今のままでは完全に塗料のせただけの仕上がりで、少しビクビクしちゃいますが、大丈夫。
今回使用するスプレーは2つ!1つ目は、
PP トップコートスプレー 300ml
online:https://www.subaru-ec.com/products/detail.php?product_id=582
こちらの艶あり!!!吹き付けて乾燥を2.3回やってください。これだけでもかなり艶が出ていい感じ👏今回はさらにもうひとつ!
PP タックストップスプレー 300ml
online:https://www.subaru-ec.com/products/detail.php?product_id=583
塩ビのベタつき止めじゃないの?そうおもうことなかれ。
使用されている方はご存知だと思うのですが、これ、結構ガラスっぽい透明の膜を張ったようないい感じのツヤが出るんです。
トップコートスプレーのギラついたツヤ感をマイルドにハイシャインみたいな鏡面のツヤにするかんじと言えばいいんでしょうか笑
表現が難しいですが、ぜひ。笑
ちなみに副次効果で表面がサラッサラになるので、しばらくガラスやエナメル特有のペタペタ感も細かいゴミも付きづらくてオススメです♫
まあ、それが本来の効果なのですが🐔最終仕上げはこんな感じです。
やだあかわいいじゃないのお🥰🥰🥰
わかります?青枠で囲っている少し反射して写っている僕が👨笑これくらいのじわっとした光沢がでます。
トップコートの艶ありですでにいい感じに決まったらそれはそれでOKなので、なんとなく決まらないなあ!ってときはぜひお試しを🐔
新品のときの、あのなんともいえないマットなのにツヤあるみたいな雰囲気はなかなか難しいです。。。というわけでマーチンってそもそもガラスなん?パテントなん?というかんじもありますが、ガラスレザー風仕上げでした!
(株)昴 外園